トゥルースリーパーセブンスピロー うつ伏せは向かない?
トゥルースリーパーセブンスピローを購入する前にどの”寝方”が最もおススメなのか気になりませんか?
「自分の寝方だとあまり効果がなかったぁ」と購入後に後悔はしたくないかと思います!!
寝方として最も少ないのがうつ伏せ寝。

個人的意見ですが、うつ伏せだとセブンスピローには向かない寝方かと私は思います。
その理由に関して口コミやトゥルースリーパーセブンスピローの特徴と共に紹介したいと思います。
口コミで多いのは仰向け寝?
うつ伏せの口コミはほとんど見られなかった
トゥルースリーパー セブンスピローの口コミを1000件近く見ましたが、
実際にうつ伏せ寝で寝ているという人はほとんどいませんでした。
実際には”うつ伏せ”というキーワードと記載していないだけで、実はうつ伏せ寝だという方もおられるかと思いますが、
反対に”仰向け寝”や”横向き寝”で寝ているという口コミが多数見られたので、うつ伏せで寝られている人はどのみち少ないかと思います!!
仰向け寝の人が多い
評判を見ていると最も多かった寝方が仰向け寝です。
トゥルースリーパー セブンスピローの広告でも、仰向け寝で寝ているイメージ画像が採用されていますし、
最もメジャーな寝方なので当然と言えば当然かもしれません!!

中には仰向けで寝れなかった人が仰向けで寝れるようになったといった口コミもありました。
実際の口コミ
40代 女性の母親
![]()
母が喜んでくれました!
この少し大き過ぎるような枕ですが、実際に購入・使用された方々の感想が大袈裟なんかではなくて、使ってみると本当にイイみたいです!
寝起き時の肩凝りや頭痛が少しマシらしく、さらに腰痛もちな母は普段【仰向け】では寝れないらしいのですが、夜中など気付けば苦痛なく【仰向け】になっている自分に気付くとか!
これほど柔らかく包み込まれる優しい枕は、今まで経験したことがなくイイ商品だと…身体にあった母には返品の心配はなく愛用しています!
引用元 楽天市場 みんなのレビュー
横向き寝ではどうなの?
次に多い寝方として横向き寝が挙げられます。実際に入眠する時は仰向けで寝でも、

夜中に寝返りで横向き寝になるという方も多いかと思います。
横向き寝の口コミに関しては、賛否両論でした。向いているという人もいれば、向いていないという人もいました。
中には”横向き寝の方が寝やすい”といった口コミもありました。こればかりは試してみないと何とも言えないかと思います。
2ヶ月の返金保証があるので、一度試してみるというのも手かもしれません。
使用後の商品でも返金してもらえます♪
実際の口コミ
60代 女性
![]()
ぐっすり眠れました!!
横向き寝が多いので、肩のけだるさがありましたが、初めてこの枕で睡眠して、ぐっすり眠れて感激です。
やっと巡り合えました。
引用元 楽天市場 みんなのレビュー
50代 男性
![]()
今までの使ってきた枕の中では一番しっくり来ています。 特に仰向けで寝るのは頭 首筋 肩にフィットして心地いいですね
横向きに寝るのは悪くはないですが 仰向けほどはしっくりこないです(あくまでも個人的な感想です)
引用元 楽天市場 みんなのレビュー
うつ伏せのメリット・デメリット
うつ伏せはトゥルースリーパーセブンスピローに限らず、睡眠評論家さん達の意見では、寝方としてあまり評価が良くないようです。
なぜなのかという理由についてメリットとデメリットを見ることで確認できるかと思います!!
うつ伏せのメリットはたったの2つ?
「これは意外!!」と思われる方も多いのではないでしょうか?
うつ伏せだとノドが圧迫されそうだと思いますが、舌がノドに落ちることがなく、
またアゴが上がらないため酸素を取り込む量が多いため、自然とたくさんの酸素を取り込むことができる寝方だそうです。
お腹を隠すことで、安心感が増す寝方であるという見方もあります。
動物はお腹が弱点であるという本能があるので、お腹を隠すことが安心につながるといった方も多いでしょう。
デメリットの方が多い?
メリットについては2つしかありませんでしたが、デメリットは3つもあります。
腰は本来S字に曲がっていますが、うつ伏せ寝だとこの方向とは反対に反るため、腰へ負担がかかり腰痛の原因となります。
首が長時間曲がった状態になるため、首への負担がとても大きいです。
こうした状態が続くことで、筋肉が緊張しコリの原因となります。
また、寝違えやすくもなります。
うつ伏せ状態だと体重が直接、胸にかかるためとても圧迫されます。
胸を長時間圧迫するのはあまり良いことではありません。
うつ伏せ寝はセブンスピローの特徴とは真逆?
トゥルースリーパーセブンスピローの特徴
トゥルースリーパー セブンスピローの魅力は、何と言っても体圧を分散してくれるところにあります。

人間の体の構造に合わせて作られているため、あのような大きな枕になったと言えます!!
通常の枕だと頭とせいぜい首、背中くらいしかカバーできませんので。。
7つの部位をしっかりとサポートしてくれるので、体圧が分散され一定箇所への負担を防いでくれると言えます。
例えば、頭だけを支える枕だと首にどうしても負担がかかるので、首の痛み、コリの原因を作ります。
また、首が緊張することでそれと連動する肩にも負担がかかり、肩こりの原因ともなります!!

体圧を分散させることはこれらの原因を取り除いてくれます。
うつ伏せ寝だとセブンスピローのメリットが活かせない
うつ伏せ寝のデメリットで、首を傷める原因、胸が圧迫されると紹介しました。
一定箇所に負担がかかるうつ伏せ寝とセブンスピローの特徴・メリットは、まったく真逆だと言えます。
もちろん低反発枕なので、うつ伏せの際の負担は多少減るかと思いますが、
セブンスピローを作ったメーカーの思惑・狙いに反していると思います!!
ベストな寝方は仰向け?まとめ
これまでのことをまとめますと
- 利用者の口コミではうつ伏せ寝の人がほとんど見られなかった
- 仰向け寝が最も多く、横向き寝は賛否両論だった
- うつ伏せ寝のメリット2つのみで、デメリットは3つもある
- セブンスピローの特徴は体圧を分散させるところにある
- うつ伏せ寝はセブンスピローの特徴を活かす寝方ではない
簡単にまとめるとこのようになりました。従って、うつ伏せ寝に向いている枕ではないと言えます。
ですが、効果がないというわけでありません。あくまで商品の特徴を活かし切れないという意味です!!
つまり、最も商品の特徴を活かせるのは、仰向け寝だと言えます!!

横向き寝に関しては、賛否両論ありましたが、個人的には問題ないかと思います
。
体圧分散という面では、横向き寝でも効果はありそうです!
以上でトゥルースリーパーセブンスピローの寝方の解説を終わります。
注文が殺到しているので、届くまで2週間ほどかかりそうですが、評判に関してはとても良い枕だと思います。