逆流性食道炎に効果的な構造の枕
逆流性食道炎で夜中に吐きそうで眠れないといった方は多いのではないでしょうか?
ちょっとしたゲップで胃酸が逆流しそうになると、なんだか不安で寝付きにくいかと思います。
バスタオルなどを頭に敷いて工夫をしてみたり、寝る前の食事に注意を払ったりといろいろと大変かと思います!

枕一つで変わるのならそれに越したことはありません。
そこでネットで話題のトゥルースリーパーセブンスピローですが、逆流性食道炎の方でも効果的なのかについて調査してみました。
すると、トゥルースリーパーセブンスピローの構造が逆流性食道炎の方の悩みに効果的であるとわかりましたので、紹介したいと思います!!
逆流性食道炎 効果的な枕とは?
トゥルースリーパーセブンスピローの特徴を説明する前に、
「逆流性食道炎の人にとって効果的な枕とは何か?」について調べましたので、一度確認していきましょう!!
頭の位置を高くする必要がある
画像参考元 大東寝具工業
言わずもがな頭の位置を少し高めに設定することが大切です。
胃をなるべく頭より低い位置にすることで、胃酸の逆流を重力でカバーするというわけです!!

アゴが上がっている状態で胃酸が逆流したら、そのまま吐き出してしまいますからね!
胃の位置より頭を高くすることは必須と言えるでしょう。
背中もしっかりとサポートする形状
画像参考元 大東寝具工業
上記で話した頭の高さを極端に高くすることは、他の部位(首、肩、腰)の負担を大きくする原因と言えます。
逆流性食道炎の防止としては良いですが、寝姿勢としては最悪の寝方と言えるでしょう!!また、この問題に直面する方は多いです。
そこで枕の形状としては、背中の部分からスロープのように緩やかに上がっていく形状が効果的と言えます。
ネットで逆流性食道炎の枕と検索したら主にこのような枕がヒットするかと思います!!

背中から徐々に上げることで、本来の体の構造に沿った状態で高さを作ることができます。
頭だけでなく、上半身全体を徐々に高くすることが重要なポイントと言えます。
頸椎もしっかりと支える枕
画像参考元 大東寝具工業
上記の理由で極端に枕を高くする人もいるかと思います。枕の高さ高い分胃酸の逆流は防げるでしょう!!
しかし、これは諸刃の剣(もろはのつるぎ)と言っても過言ではありません。
胃酸の逆流を防げても、「首への負担が大きくなる」、「高すぎて寝付きにくい」といった違う問題がでてきます。
頭だけ極端に上がるため、頸椎(首元)の本来の形(緩やかなS字)に沿った状態と言いがたい寝方と言えます。
このような寝方は、首の痛み、コリの原因になります。

本来の睡眠の質を下げては本末転倒であると言えます。
セブンスピローの構造がピッタリでは?
頸椎をしっかり保護する出っ張り
トゥルースリーパーセブンスピローの首元に位置する部分は、首のS字に合わせた構造となっています。
少し出っ張っており、この部分が首の湾曲した部分をしっかりと支えてくれるので、とても楽な姿勢を作りだします。
かと言って、出っ張り過ぎても今度は逆にアゴが上がり、胃酸の逆流の手助けをしてしまいます。
首の湾曲に沿っており、尚且つ出っ張り過ぎない、アゴが上がり過ぎないのが魅力です。

首をしっかりと支えてくれるため、首への負担が軽減され、枕を極端に高くするデメリットを見事に解消してくれます。
首の下に隙間を作らない構造
また、首の下にジャストフィットするため、背中から首までのラインに隙間ができない構造なので、首、肩への負担も大幅に減らしてくれます。
市販の通常の形状の枕では、この隙間ができ肩こりや首の痛みに悩まされている方も多いでしょう。
単純に柔らかい枕を購入すれば、その隙間を埋めることはできるでしょう。

しかし、ただ柔らかいだけでは、今度は寝返りが打ちづらく、「疲労が溜まりやすい」「肩コリ、首コリの原因になる」といった問題が生じます。
形状でこの隙間をクリアしている点がセブンスピローが他の枕とは違う点だと言えます。
首元だけ宙に浮いているというのは、どこかしらに負担がかかっているというのは一目瞭然かと思います。
詳しくはショップジャパンへ
背中から緩やかに高くなっていく構造
逆流性食道炎に効果的な枕の例で、スロープのように徐々に高くなっていくのが理想と話しましたが、まさにセブンスピローの形状がそのようにできています。
「ただ単にバカデカイ枕」というわけではなく、しっかりと体の構造に合わせて作られていると言えます。
大きい枕を作るメリットはメーカーにはほとんどメリットもありませんからね。
「作るコストが余計にかかる」、「メーカー負担の送料が高くなる」、「それらのシワ寄せが消費者にくる。売れなくなる」といったデメリットばかりでしょう。

つまり、使用者の体の形に合わせて作れているのが、この枕の特徴と言えます。
各部位の負担を減らし尚且つ、頭のみでなく上半身全体を徐々に高める構造だと言えます。
高さ調整もできる
人それぞれ体の大きさ、骨格は異なります。そのため、枕の高さというのは物凄く「合う」「合わない」が顕著に分かれます。
逆流性食道炎の方は、その時のコンディションによっては枕の高さを調整したいかと思います。

シンプルに高さが高い枕を購入すれば解決というワケではなく、高さを低くしたり、高くしたりとその時のコンディションに合わせることも重要です。
セブンスピローには4枚の高さ調整シートが付属しています。この組み合わせで、自分の好みの高さに合わせることが可能。
症状が弱まってきたら高さを徐々に低くするなど、アレンジできるのはかなりのメリットだと思います。
逆流性食道炎の愛用者もたくさんいた!!
トゥルースリーパーセブンスピローの口コミを見ていたら、それなりに逆流性食道炎でも愛用者がいるということがわかりました。

彼らの口コミを一部記載しておきますので、参考にしてみてください。
年齢性別不明 首の痛みが軽減した
逆流性食道炎なので、高さのある枕を探していたのですが、高すぎると首への負担が大きくどうにもこうにも困っていました。
こちらの枕に変えてからは、背中から徐々に上がる構造のおかげから負担も和らぎ、胃酸の逆流も心配ありません。
男性
隙間ができない
逆流性食道炎を予防するために、普段、頭の位置を高めにしております。そのため、毛布を折り曲げ枕として使用していました。
セブンスピローの形状に魅力を感じ購入。首、背中と隙間ができないのがとても嬉しいです!
女性
自然な寝姿勢で安心できる
逆流性食道炎のため、長時間の睡眠が困難でしたが、枕に変えてからはとても落ち着いて寝れます♪
何より枕の存在感が薄れるほど自然体で寝れるが良いです!ただ、寝れ過ぎているせいか、少し頭が寝違えている気がします。
男性
傾き加減が丁度良い
セブンスピローに変えてからは、逆流性食道炎の症状が和らいだように思えます。目覚めた時の胸やけやノドの痛みが軽減され、とてもスッキリとした朝を迎えれるようになりました!!
この構造が助けているのか不明ですが、ほんのわずか気持ち背中が上がっているのが胃酸の逆流をストップしているのかと思います。
逆流性食道炎の方に効果的な枕で説明した通り、それぞれの問題点が解決したという口コミが多数存在しました。
同じ状況で困っているという方は参考になるかと思います。
セブンスピロー 逆流性食道炎に効果的な枕 まとめ
セブンスピローが逆流性食道炎に効果的な理由は
- 頭だけでなく、上半身全体を徐々に高くする構造
- 頸椎をしっかりと支えてくれるので首への負担も軽減
- 隙間を作らない構造が極端に高さのある枕のデメリットを解消してくれる
- 高さ調整ができるのでコンディションに合わせて調整できる
以上の理由からトゥルースリーパーセブンスピローは逆流性食道炎に効果的な枕だと思いました。
また、実際にネット通販で見たこともない枕を購入するのは不安、または本当に自分に合うのか心配になると思います!!
しかし、トゥルースリーパーセブンスピローにはレンタル感覚で使用できる全額返金保証があります。(返す時の送料がかかりますが。。)
一度使用してみて、気に入らなければ2ヶ月の間なら返品でき、お金を返してもらえます。非常に便利な特典です!!

試してみて合う合わないを判断してみるのも一つの手かもしれません。